俳優で歌手の菅田将暉さん(27)が
8月14日(金)TBS系『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』に出演されました。
番組中に菅田さんが、自身の本名を明かしたことが大きな話題となり、
ネット上を驚かせています。
中居さんも「たいしょう? 嘘ー」と驚きの声を挙げていましたが、私も初めて知ったので驚きました。
気になる方は読んでください。
菅田将暉の本名は「菅生大将」
菅田さんの本名は・・・
菅生大将(すごう たいしょう)
と読みます。
初めて見る苗字で、
読める方も少ないのでは?
ちなみに私は読めませんでした。
また、苗字の由来は、大阪府東部の地名の
ようで、非常に珍しい苗字だそうです。
菅田将暉の名前はどうやって決まったのか?
当初のマネージャーが姓名判断などを行い、10個ほどの候補の中で「これが光って見えた」という名前が「菅田将暉」だったといいます。
今、大人気の菅田さん。
この名前に運命を感じますね!
非公開にしていた本当の理由は?
気になって調査していくと、主に2つの理由がありました。
①菅生という苗字が読みにくいから?
芸名にした理由の一つは、本名が読みにくいという理由です。
芸能界は人気商売なので、名前は誰にでも
覚えてもらいやすいほうがいいからだそうです。
「菅生」という名前はインパクトには残りますが、読み方が難しすぎるという問題があります。
名前を覚えてもらえないと芸能活動に支障がでるため、事務所の判断で芸名にしたようです。
また、韓国人かもしれないという噂も一時期広がりましたが、デマです。
②菅田将暉の父親が関係している?
菅田将暉さんの父親、菅生 新さん(すごう あらた)は経営コンサルタントをしており、その業界ではかなり有名な方のようです。
本名を使うと「菅生新さんの息子」となってしまうため、俳優としてのイメージに関わると事務所が判断した可能性があるからです。
確かに、イメージでドラマやCMの役が決まったりする業界ですので、正しい判断かも知れません。
まとめ
菅田さんの本名は、
菅生大将(すごう たいしょう)と読みます。
非公開にしていた理由として、その読みづらさから事務所の判断で「菅田将暉」に変えたようです。
また、菅田さんの父親が関係していることも、非公開の理由だということが分かりました。
ちなみに、韓国人かもしれないという噂も一時期広がりましたが、日本人です。
菅田という苗字も、「かんだ」と読んでしまう程、十分読みづらいような気もしますが、
今は「菅田将暉」で人気俳優として沢山の人に知られています。
結果的に事務所の判断は正しかったのでは
ないでしょうか?
本名を発表した今、これからは「菅田将暉」「菅生大将」どちらで芸能活動をやっていくのでしょうか。
今後の活躍に注目です!!